2011年7月31日日曜日

GIANT ROCK4500フリーハブ・カセットスプロケ化

ROCK4500のボスフリーハブからフリーハブへのパーツ交換を行った。こう言った作業は裏返した方が速い。画像はリアを入れ替えした後の状態。

今回、タイヤだけ使い回すので、元のホイールから外して再度はめ直す。本来はタイヤレバー無しでも填められるはずだが、念のためにタイヤレバーを使用。

ペダルも新品に交換。金属製で重いが、踏みやすさを重視し大きめを購入。

チェーンの組み付けに手間取ったが、無事に装着。今回はホイール、チューブ、スプロケット、チェーン、ペダル、グリップの交換を行った。元々7sなのでディレイラー調整はトップのみでOKだった。

グリップはTIOGA。クロスバイクで目にするパドル状グリップ。握った感じはまぁまぁ、ノーマルよりは疲れが少なそうだ。馬鹿でかいデュアルシフターを何とかしたいなぁ。

全体像は依然とそれほど変わらず。殆ど自己満足の世界か。
試走した感想は、今回チェーンも替えた為、踏み込んだ時にクランクのアウターにかなりの違和感を感じた。チェーンとアウターの山が合っていない。やっぱりというか、クランクの交換も早期に考えなければならない。