2011年5月18日水曜日

NGKプラグケーブル交換

RC-ZE80
プラグやエアーエレメントより1日遅れで届いたプラグケーブル。見た感じはノーマルと然程変わりは無い。早速取り付けに掛かる。 

ノーマルは恐らく一度も交換されてないだろう。息つきの原因として怪しい部分でもある。
イグニッションコイルには気筒番号が記してあるので迷わず装着出来た。

交換後はエンジン始動のみで試走は未だだが、エンジンのハンチングが余り感じられなくなった様な気がするアイドリング回転数が少しだけ高めで安定して居る為にそう感じるのだろうか。NでもDレンジでも回転数の変化が少なく安定している
※結局ハンチングは治らなかった。このエンジンの持病みたいなモノ。
これに付いては実際に走り始めないと断言出来ないが、もうしかしたらハンチングも起こりにくくなってるかも知れない、と期待したい。
今回はトータル¥9,803の出費。

2011年5月17日火曜日

MPV、プラグとエアーエレメント交換

息つき現象で悩んでいたMPV。色々と調べた結果、点火系で間違いないだろうと言う事で、先日プラグ・プラグコード・エアーエレメントを楽天で注文した。その内、プラグとエアーエレメントが届いたので併せて交換作業をした。

本来はエアーエレメントの交換結果を見てからプラグ交換すれば良いのだろうが、プラグの熱価が適正では無い焼け型を使っていた為、もしかしたらソレが原因では無いかと考えた。エアーエレメントは自分が乗り始めて2年間は交換していない。エアクリBOX開けてみたら案の定真っ黒だった。と言うことで暗くなる前に交換を済ませた。

NGKのイリジウムMAXを購入。BPR5EFIX-13PはV6-2500cc用だが、6本買ってしまったし寸法合うのでそのまま使っていた様だ...勘違いってやつ。購入したのはLW3W用のBPR6EFIX-13P。熱価は冷型設定。電極が減っている訳でも無く、焼けもまぁまぁだと思うのだが...ちょっとカブっているか。

ネジ山のススが気になる
開封したエアーエレメント
これだけ違う
交換して走り始めた結果、息つきは殆ど感じられなくなった。70km/h付近からの緩い加速で発生していた極端な息つきも感じられなくなった。果たして原因はどちらにあったのか?見た感じとしてはエアーエレメントだろうか。
明日はNGKプラグケーブルが届く。取りあえず交換し、安心感を高めたいと思っている。