ROCK4500のボスフリーハブからフリーハブへのパーツ交換を行った。こう言った作業は裏返した方が速い。画像はリアを入れ替えした後の状態。
今回、タイヤだけ使い回すので、元のホイールから外して再度はめ直す。本来はタイヤレバー無しでも填められるはずだが、念のためにタイヤレバーを使用。
ペダルも新品に交換。金属製で重いが、踏みやすさを重視し大きめを購入。
チェーンの組み付けに手間取ったが、無事に装着。今回はホイール、チューブ、スプロケット、チェーン、ペダル、グリップの交換を行った。元々7sなのでディレイラー調整はトップのみでOKだった。
グリップはTIOGA。クロスバイクで目にするパドル状グリップ。握った感じはまぁまぁ、ノーマルよりは疲れが少なそうだ。馬鹿でかいデュアルシフターを何とかしたいなぁ。
全体像は依然とそれほど変わらず。殆ど自己満足の世界か。
試走した感想は、今回チェーンも替えた為、踏み込んだ時にクランクのアウターにかなりの違和感を感じた。チェーンとアウターの山が合っていない。やっぱりというか、クランクの交換も早期に考えなければならない。
2011年7月31日日曜日
2011年7月9日土曜日
MPV修理完了(2回目)
![]() |
上:交換前 下:交換後 |
フロントブレーキローター |
スタビリンク |
他にもウォーターポンプの交換も行っているが深い場所にある為、補記類が邪魔で撮りにくい場所だった。
2011年7月1日金曜日
ミツバ アルファーⅡに交換
気になっていたMPVのホーン交換を行った。最近、何となくホーンを鳴らすことが多くなったような気がした。余り良い傾向ではないが、純正の「ビーッ」と言う音は余り好みでは無い。
以前乗っていたLW5Wは、ドンキホーテで購入した¥980のホーンを取り付けた。あの車はバンパーを外さないと作業できなかったが、LW3Wは下に潜れば何とか作業が出来ると聞いていた。
助手席側 |
運転席側 |
一発で音が鳴り、問題なく作業終了。LW5Wで一度施工しているので大体の要領はつかんでいた。そういえばLW5Wの時はバンパーに当たっていたようで、無理矢理設置した記憶がある。LW3Wは余裕が有り、比較的楽だった。
肝心の音だが、可も無く不可も無く。欧州車の音と言うより何だろう?よく分からないけど、純正とは違うのでまぁ良いかなと言う感じ。音の感じはミツバサンコーワにて確認可能。
登録:
投稿 (Atom)